Open Network Labファンド
Open Network Lab ファンド

Our Vision
Open Network Lab
2号投資事業有限責任組合
Open Network Lab 2号ファンド(“Onlab 2号ファンド”)は、2010年より運営している日本初のシードアクセラレーター「Open Network Lab」(以下:Onlab)と連携し、Onlabの参加(応募・採択)企業ならびに社会・環境にポジティブなインパクトを創出する意図のある企業を中心に、今後将来性が見込まれる日本国内外のスタートアップへの投資と、投資実行後の成長性の高い投資先へのフォロー投資を行います。Onlabやデジタルガレージが有する多様なリソースおよびネットワークの活用により、投資先事業等の企業価値向上を全面的に支援します。
本ファンドは、Onlabが有するポートフォリオ、ソーシングネットワーク、育成ノウハウを活用し高い経済性を目指した上で、次世代を担うインパクト志向のスタートアップへの投資・支援・育成を行う、インパクトブリッジファンドです。
The Process
投資までの流れ
本ファンドでは、デジタルガレージが運営するシードアクセラレータープログラム **Open Network Lab Seed Accelerator** と連携しています。2010年の設立以降、複数のIPOやM&Aのトラックレコードを持ち、ユニコーンを含む優秀な卒業生を輩出しています。豊富なネットワークと経験を有するOnlabと連携し、優れたスタートアップのソーシングだけでなく、スタートアップの成長をさらに加速する事業支援を実現しています。
Open Network Lab では投資並びに事業に関する相談を承っております。
ご希望の方は Open Network Lab Seed Accelerator のページより事業相談会へお申し込みください。
Latest Portfolio (Open Network Lab・ESG 1号投資事業有限責任組合)




















※ESGラベルはDGインキュベーションが独自の判断基準によって評価・分類したものです。
Latest News

2025.04.16
「株式会社レッドクリフ」
空のクリエイティブ集団、レッドクリフがシリーズB資金調達を実施

2025.04.15
「KAICO株式会社」
シリーズBラウンドとして5.4億円の資金調達を実施

2025.03.13
「Amplium」
Apple Vision Pro向けイマーシブビデオプラットフォームを提供するAmplium、米国VC「LAUNCH Fund」などからプレシード資金調達を実施

2025.01.28
「株式会社森未来」
Sustainable Forestを実現する|株式会社森未来、シリーズAラウンドの資金調達を実施
The Team

遊佐 康佑
投資第一部部長
ペンシルバニア大学ウォートン・スクール卒(MBA)。みずほフィナンシャルグループ(海外プロジェクトファイナンス組成・海外事業の経営企画業務など)、経営共創基盤(クロスボーダーM&A支援・国際協力銀行とのジョイントベンチャーを通じた投資業務など)を経て、2022年9月にデジタルガレージに参画。グローバル投資インキュベーションセグメントの戦略立案などを担当した後、2024年3月よりDGインキュベーションにてスタートアップ投資・育成に従事。Sustainable Investing Certificate, CFA Institute保有。

堤 世良
シニアプリンシパル
ウェスリアン大学卒。三井物産でアメリカや東南アジアの不動産開発、森林・植林関連事業等の事業開発に従事。スペイン/IE Business Schoolでサステナビリティやインパクト投資領域を中心に、MBAを取得し、2021年よりデジタルガレージにて、ESG・サステナビリティの新規事業の創出と、インパクトの観点におけるスタートアップの支援等を行う。CFA Institute Certificate in ESG Investing取得。

タワスト ニコラス
プリンシパル
立命館アジア太平洋大学にて経済学の学士号、アバディーン大学(英国)にてファイナンスの修士号(MSc)を取得。 日本のスタートアップにて海外事業開発担当としてキャリアをスタートした後、株式会社イントラリンクにて6年以上にわたりビジネスコンサルティング業務に従事。海外スケールアップ企業およびVCファンドの日本市場参入を支援した。イントラリンクでは、ディープテック、サイバーセキュリティ、エンタープライズSaaS、フィンテックなど幅広い分野を担当し、資金調達プロジェクトの責任者も務めた。2025年よりデジタルガレージに参画し、日本および海外のスタートアップに対して幅広い分野で投資を行っている。

工藤 渚沙
プリンシパル
慶應義塾大学総合政策学部卒。BofA証券投資銀行部門にて主に金融機関の株式調達やIPO案件に従事。その後、同社資本市場部門にて、事業会社や政府系機関等の債券調達業務を担当。2023年7月よりデジタルガレージに参画。グローバル投資インキュベーションセグメントの戦略立案などを担当した後、2024年4月よりDGインキュベーションにてスタートアップ投資・育成に従事。

工藤 高生
シニアアソシエイト
2019年にデジタルガレージに新卒入社。マーケティング事業の部署にてWEB広告の運用やメディアプランニング等を担当。2022年9月よりDGインキュベーションに参画。

千々和 佳樹
アソシエイト
サンフランシスコ州立大学経営学部卒。デジタルガレージに新卒入社。マーケティング事業の部署で運用コンサルタントとして、モバイルアプリを手掛けるクライアントのデジタル広告代理事業に従事。2021年4月からDGインキュベーションに参画し、ファンド投資やシードアクセラレータープログラム採択のスタートアップ支援など、スタートアップ支援業務を幅広く担当。

寺田 理恵
管理部長
シニアポートフォリオマネージャー
現三菱UFJ銀行投資銀行部門で契約書や係数管理業務に従事。その後、独立系VCやFintech系スタートアップ、CVCでのファンドミドルバックを担当し、2023年9月にデジタルガレージに参画。明治大学農学部卒業

宮野 歩美
ファンドオペレーション
ハワイ大学卒業後、アパレル企業にて百貨店及び卸売営業職に従事。2019年よりデジタルガレージにてOpen Network Labのシードアクセラレーター及び姉妹プログラムのオペレーションに携わり、2022年よりDGインキュベーションにてバックオフィス業務を担当。

田端 俊也
マネージャー
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科卒。Royal College of Art / Pratt Instituteにデザイン留学。コーエーテクモゲームスにて新規ゲーム開発、ヘルスケアスタートアップでCOOとして事業開発、NTTデータ経営研究所で新規事業開発のコンサルティングを推進。2021年4月よりデジタルガレージ に参画。Onlab BioHealth / Open Innovationなどでスタートアップ投資・経営支援・オープンイノベーションを担当。2024年4月よりDGインキュベーションに参画しスタートアップ投資・経営支援に従事。

原 大介
シニアベンチャーパートナー
2005年慶応大学卒業、公認会計士試験合格。2007年より新日本有限責任監査法人勤務。金融業や製造業等の様々な業務の監査に従事。2012年より2年間、アメリカ・シリコンバレーに出向、現地でアメリカ企業の上場を支援(3社)。2015年より、不動産ビッグデータを利用したコンサルティング会社・ゴミを原料としたケミカルリサイクルを営む会社でCFO。エクイティのみならず、デットや助成金等の様々な資金調達手法に精通。現在までの累積調達額は130億円超。2019年11月よりデジタルガレージに参画。

園田 祐介
シニアアソシエイト
2018年にデジタルガレージに新卒入社し、マーケティング事業の部署に配属。デジタルマーケティングのプランニング・提案・ディレクションに従事。様々な業界の事業者に対し、デジタルとリアルを一貫したマーケティングシナリオとソリューションを提供。2021年よりDGインキュベーション及びOpen Network Labに参画。デジタルマーケティングで培った知見を活かしたメンタリング等を担当。
Open Network Labファンドへのお問合せはこちら